8/19(土)開催 夏休み小学生理科教室2017
玉川大学・玉川学園では、小学生を対象とした夏休み理科教室を下記のように開催します。
お子様の夏休みの一日を、科学への興味をかきたてつつ、有意義に過ごしていただければと思います。
日時
2017年8月19日(土)午後1時(受付)~午後3時半 雨天実施
場所
玉川大学 大学8号館(受付)
対象
小学3~6年生
参加費
1000円(材料費など)
テーマ
[A] レゴロボット教室(小学3~4年生、親子で参加のこと) 【定員5組】
[B] 電子回路工作と色知覚 【定員20人】
[C] 理科実験:オリジナルキーホルダーを作ろう 【定員20人】
テーマ詳細
[A] レゴロボット教室
はじめてレゴロボットを組み立てる方を想定して、親子でロボットのプログラムを学んでいただきます。多くの優れた競技選手を育てた経験豊富な教員がやさしく指導します。レゴは当方で用意しますので、レゴを持っていない方も参加できます。ただし、作ったロボットは持って帰ることはできません。
[B] 電子回路工作と色知覚
私たちの身の回りにはオモチャを含めて、色々な電子装置があります。このような装置の多くには組み込み用コンピュータが使われています。今回は、組み込み用コンピュータでカラーLED アレイを綺麗に光らせるオモチャを作ります。発光パターンをスイッチで選択することができます。簡単に工作ができ、何度でも使えるような、差し込み式のブレッドボードを用います。作品は持って帰っていただけます。
[C] 理科実験:オリジナルキーホルダーを作ろう
アルミニウムを溶かして、書いた文字が浮き上がったキーホルダーを作ります。ただ実験するだけではありません。薬品が金属を溶かすしくみの解説を聞き、そのしくみを理解することも理科実験の目的です。その他にも理科実験を行います。作品は持って帰っていただけます。
申し込み方法(事前予約制)
1. メールで申し込みと受付確認を行ないます。
2. 申し込み期間 7月19日(水)~21日(金) ※期間外は受付いたしません。
3. 採否は7月25日(火)までにメールでお知らせします。
shogaku_science@tamagawa.ac.jp 宛に (a)名前 (b)学校 (c)学年 (d)住所 (e)電話番号 (f)メールアドレス (g)希望テーマ(第一希望、第二希望)を明記してお送りください。
- 定員がいっぱいになった場合には他のテーマとなる、あるいは参加をお断りすることもございます。あらかじめご了承ください。
- 毎年、多くの方に申し込みをいただいて、参加をお断りせざるを得ない状況となっています。
申し込み後のキャンセルはできるだけご遠慮ください。 - いただいた個人情報は厳重に管理し、小学生理科教室以外の目的には使用いたしません。
お問い合わせ
玉川大学工学部 大森隆司
メール:shogaku_science@tamagawa.ac.jp
Tel: 042-739-8562
□ 運用管理者 玉川大学工学部長 042-739-8863
□ 個人情報保護に関する相談窓口( 学校法人玉川学園総務部総務課,研究・管理棟 1階)
Tel:042-739-8953 / Fax:042-739-8795 / e-mail:privacy@tamagawa.ac.jp
URL:http://www.tamagawa.jp/privacy/